ニホンミツバチ PR

ニホンミツバチの蜂蜜は高級?!効能や特徴、価格帯はどのくらいなの?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

あなたは「ニホンミツバチ」という日本の在来種のミツバチについてご存じですか?
またはニホンミツバチのハチミツを食べたことがあるでしょうか?

『ニホンミツバチのハチミツを食べてみたい』

でもニホンミツバチのハチミツは希少性が高くほとんど市場に出回ることがないため
値段もどのくらいなのか分からないという人も多いと思います。

この記事では

  • ニホンミツバチのハチミツがなぜほとんど市場にでまわらないのか
  • ニホンミツバチのハチミツの相場はいくら程度なのか

ということを解説していきます。

超希少であるニホンミツバチのハチミツを食べてみたい!と思ったら
ぜひ最後まで読んでいってくださいね!

https://umefuruits.com/%e3%83%8b%e3%83%9b%e3%83%b3%e3%83%9f%e3%83%84%e3%83%90%e3%83%81%e3%81%ae%e9%a4%8a%e8%9c%82%e3%82%92%e5%a7%8b%e3%82%81%e3%82%88%e3%81%86%ef%bc%81%e9%a3%bc%e8%82%b2%e3%81%ae%e5%a7%8b%e3%82%81%e6%96%b9/

ニホンミツバチの飼育がTVなどの影響で静かなブームとなっています。
ミツバチやハチミツに興味はありませんか?気になったら上記の記事を読んでみてください。

ニホンミツバチとは

ニホンミツバチとは、古来より日本に生息する在来種のミツバチです。

ニホンミツバチをハチミツで説明すると

現在、スーパーや量販店などで出回っているハチミツはほぼ100%がセイヨウミツバチのハチミツとなり、ニホンミツバチのハチミツではありません。

ニホンミツバチとセイヨウミツバチは生態は似通っているものの

まったく別の性質や行動をすることから

分けて考えられることが多いです。

ニホンミツバチとセイヨウミツバチの違いについては以下の記事をご覧ください。

ニホンミツバチとセイヨウミツバチは何が違う?さまざまな違いと見分け方を解説 養蜂をやってみたいけど、ニホンミツバチとセイヨウミツバチはどう違うのか分からない。 花に集まるミツバチを見かけたけど、このミ...

ニホンミツバチの蜂蜜の相場

ニホンミツバチのハチミツの相場は大体1ℊあたり15~20円です。

100ℊあたり1500円~2000円になります。

とはいっても、この限りではなく

ニホンミツバチのハチミツは希少性が高く

特徴がある、ブランド化されているなどの
高いものになると1ℊあたり30円~50円

100ℊだと3000円~5000円で販売されていることもめずらしくはありません。

ニホンミツバチの蜂蜜の特徴

ニホンミツバチはたくさんの花から蜜を集めることから「百花蜜」と呼ばれます。

セイヨウミツバチの蜂蜜は甘みが強く出るため、少し濃く感じるのにくらべたくさんの花から蜜を集めた百花蜜は独特の風味、コクや深みがありその味わいもまろやかで食べやすいのが特徴です。

アイコン名を入力

よく僕が例えを出すのはラーメンです。

ラーメンは出汁を取る時に様々な物から出汁を取ります。

たくさんの種類から出汁を取ることにより旨味が出るラーメンと同様

ニホンミツバチの蜂蜜もたくさんの色々な種類の花から蜜を集めることで旨味がしっかり出るのではないでしょうか。

ニホンミツバチの蜂蜜の効能

蜂蜜の効能には

  • 疲労回復
  • 殺菌効果
  • 免疫力アップ

などさまざまな効能があります。

ですがニホンミツバチの蜂蜜と通常の蜂蜜を比べても効能には大差はありません。

効能のみを期待するのであればしっかりとした純粋蜂蜜を選ぶことで、効能への大差はないでしょう。

それではニホンミツバチの蜂蜜が高値で取引される理由はなんでしょう?

ニホンミツバチの蜂蜜は高級品

国産のハチミツは値段が高い、というイメージを持っている方もいると思います。

ニホンミツバチのハチミツはその希少性や味覚から特に高級とされています。

現在スーパー、量販店などに出回っているハチミツはセイヨウミツバチのもので
ニホンミツバチのハチミツは市場に出回ることがほとんどありません。

アイコン名を入力

少なくとも僕は量販店などでニホンミツバチのハチミツを見たことはありません。

ニホンミツバチのハチミツは一般的にほとんど買うことができない、というものになります。

ニホンミツバチのハチミツが高い理由

ニホンミツバチのハチミツが通常のハチミツに比べ値段が高い理由は3つあります。

それは

  • 希少性
  • 味覚
  • シェア率

から見ることができます。

希少性が高い

ニホンミツバチのハチミツは希少性が高くほとんど市場に出回ることがありません

これは、日本の養蜂業がセイヨウミツバチから成り立っていることに起因しており

ニホンミツバチはセイヨウミツバチに比べ5~20%程度のハチミツの量しかとれません。

ニホンミツバチの養蜂は難しく、ハチミツが安定的に市場に出回ることがないのです。

味が違う

ニホンミツバチのハチミツは百花蜜と呼ばれ

セイヨウミツバチとは花蜜の集め方そもそもが違います。

年間に1回のみの採蜜となり

その味は様々な花から集めた蜜のコクや旨味を味わうことができ

一般的に販売されているものとはまた違った味覚を感じることができるでしょう。

ニホンミツバチのハチミツは峠を一つ越えただけでも違った味わいを感じることができる、と言われています。

国産ハチミツのシェア

現在市場に流通している94%のハチミツは海外産のハチミツだといわれています。

つまり日本で生産されているハチミツは全体シェアの6%程度

この6%のほぼすべてがセイヨウミツバチのハチミツとなります。

ニホンミツバチのハチミツはほとんど出回らない、ということを感じることができるでしょう。

まとめ

この記事ではニホンミツバチのハチミツの相場とその希少性に触れてきました。

以下まとめとなります。

ニホンミツバチはセイヨウミツバチと生態は同じであるものの行動や性質に違いがあり
ハチミツの味にも違いがある

  • ニホンミツバチのハチミツの相場は100ℊあたり1500円~2000円
  • スーパーや量販店などではニホンミツバチのハチミツは手に入らない

ニホンミツバチのハチミツが高い理由は

  • 希少性が高く
  • 味覚は濃厚なコクや旨味を味わうことができる
  • 国産ハチミツですら少なく、ニホンミツバチのハチミツはさらに採蜜量が少ないため

という3つの理由がある

はじめにも書いたように、ニホンミツバチのハチミツは食べたことがない
という人がほとんどだと思います。

僕たちが運営する「梅島ふるうつ屋」でも
自分たちで飼育し、採取されたハチミツを販売しています。(時期や品切れなどにより買えない場合もあります)

その他、栽培している超希少なみかんや梨、とうもろこしの販売なども行っているので
ぜひ一度覗いてみてくださいね

ニホンミツバチのブームが来ています!

趣味での養蜂として、ニホンミツバチを飼育する人が増えています。

鉄腕DASHなどTVでもニホンミツバチについて放送するなど中高年齢を中心にブームになっています。

ニホンミツバチはあなたが思うほど怖い存在でなく、巣箱に近づいたりするだけで刺してくることはほとんどありません。

アイコン名を入力

ぼくも、はじめは近づいてきたり、近くを飛んだりしていただけでも怖かったです。

ミツバチのことを知れば知るほど怖くない、ということを知りました。

ニホンミツバチの飼育はこんなあなたに向いています

  • 趣味でハチミツを採ってみたい
  • 時間はないけど副業をしてみたい
  • 自然が好きで家庭菜園に興味がある

自然と向き合いながら楽しく、飼育することができますよ!

販売の相場も100ℊあたり1500円~2000円と高価格で売れるため副業にピッタリです

興味が湧いたらぜひ以下の記事も読んでみてくださいね。

https://umefuruits.com/%e3%83%8b%e3%83%9b%e3%83%b3%e3%83%9f%e3%83%84%e3%83%90%e3%83%81%e3%81%ae%e9%a4%8a%e8%9c%82%e3%82%92%e5%a7%8b%e3%82%81%e3%82%88%e3%81%86%ef%bc%81%e9%a3%bc%e8%82%b2%e3%81%ae%e5%a7%8b%e3%82%81%e6%96%b9/
ABOUT ME
うめし~
藤枝市在住の農家兼養蜂家。 月35000PVのブログ運営やHP制作、ネットショップの作成などを行っています。 旧岡部町出身、現在も藤枝市に住み、藤枝市の魅力を発信する。 藤枝市での生活をより魅力的に、より便利にをモットーに情報を発信しています。