ニホンミツバチ PR

自然のもので超カンタン!蜜蝋をつかったハンドクリームの作り方を解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ミツロウハンドクリームを使用するなら以下の方がおすすめ!

普段料理をする、火傷することがある
肌荒れが気になる
冬のお風呂上がりに乾燥が気になる

料理をしているときにお湯や火で火傷を負ってしまった、、、
冬の寒い時期やお風呂上がりの乾燥が気になる、、、

なんてことないでしょうか?

こんなときにすぐに効果があり、肌に安心して使えるものがあったらいいですよね。

実は蜜蝋(みつろう)が自然のもので素肌にも安心して使え、火傷や保湿に効果があると言われているんです。

アイコン名を入力

養蜂家である僕ですが

実は僕の嫁様も火傷を負ったときに、このミツロウハンドクリームを使い火傷の痛みがラクになったことや、治りが早かったことを実感しています。

このミツロウハンドクリームは、市販のものも出ていたりするのですが

実は自宅で簡単に作ることができちゃうんです。

この記事では、蜜蝋を使ったハンドクリームの作り方を解説していきます。

あなたも、ぜひ記事を見ながら一緒にミツロウハンドクリームを作ってみてくださいね!

必要な材料と道具

まず、必要な材料と道具を把握し準備しましょう。

蜜蝋は融点や凝固点に特徴があり注意しなければならないこともあります。

まずは準備が大切ですのでしっかりと読み進めていきましょう。

※今回は20㏄弱程度のハンドクリームを作ることを想定し量を記載しています

材料

材料で必要なものは以下

  1. みつろう 3g
  2. ホホバオイル 15㎖
  3. 精油(エッセンシャルオイル) 1~2滴
  4. はちみつ 1~2滴

みつろうはミツバチが生成する蝋(ろう)のことでなかなか手に入れることは難しいです。

以下のショップでも入荷次第で販売する場合もあります。

ホホバオイルは100円ショップでも売っています。

値段はどこで買ってもほとんど大差はないため、Amazonなどから購入することで必要量を入手することができます。

精油(エッセンシャルオイル)とハチミツに関して必ず必要なものでなく

お好みで入れられるものなので、手に入る場合やどうしても使いたい場合はいれるようにしましょう。

道具

  • コンロ
  • 湯煎用の鍋、ボウル
  • 耐熱容器(アルミカップ、ステンレスカップなど)
  • 割りばし、竹串(精油、はちみつを入れる場合)
  • ハンドクリーム容器

道具は汚れてもよいものを、専用で使うことをおすすめします。

コンロ以外の物はほとんど100円ショップなどで揃えることができますので

汚れたり捨ててもよいものを選ぶようにしましょう。

ガスコンロはキャンプなどで使う携帯用のものがコンパクトでおすすめです。

蜜蝋には65℃以上で溶けるという性質があります。

64℃以下になり固まった蜜蝋を取り除くのは困難です。

コンロは汚れてもいい、携帯用コンロなど
耐熱容器などは使い捨てても良いものを選ぶようにしましょう。

作成手順

  • STEP1
    湯煎用の鍋に水を入れ火を着けます。
  • STEP2
    耐熱容器に蜜蝋、ホホバオイル、(はちみつ)をいれます。
  • STEP3
    耐熱容器を蜜蝋が溶けるまで湯煎します。
  • STEP4
    蜜蝋が溶けたら軽くかき混ぜます。
  • STEP5
    ハンドクリーム容器に移し替えます。
  • STEP6
    固まりだした所で、精油を1,2滴垂らしてかき混ぜてください。精油を入れない場合はそのまま放置で固まったら完成です。
  • STEP7
    そのまま放置し固まったら完成です。

精油(エッセンシャルオイル)とハチミツはなくともハンドクリームを作ることは可能です。

慣れるまでは手順を少なくできるため、ハチミツと精油はいれなくても良いでしょう。

ハンドクリームの固さ

ハンドクリームの固さを変えたい場合は蜜蝋の量で調整しましょう。

ホホバオイル15㎖で蜜蝋3gを基本とし

柔らかめが好みの場合
蜜蝋2g ホホバオイル15㎖
固めが好みの場合
蜜蝋4g ホホバオイル15㎖

というようにしてください。

まとめ

ハンドクリームの作り方はわかりましたか?

これから挑戦してみよう、と思ったら
ブックマークをし、読みながら進めてみてくださいね。

以下まとめとなります。

必要な材料

  • 蜜蝋 3g
  • ホホバオイル 15㎖
  • 精油 1~2滴
  • はちみつ 1~2滴

必要な道具

  • コンロ
  • 湯煎鍋
  • 耐熱容器
  • 割りばし、竹串
  • ハンドクリーム容器

作成手順

  1. 湯煎鍋に水を入れ火を着けつ
  2. 耐熱容器に蜜蝋、ホホバオイル、(はちみつ)をいれる
  3. 蜜蝋が溶けるまで湯煎
  4. 蜜蝋が溶けたら軽くかき混ぜる
  5. クリーム容器に移し替える
  6. 固まりだしたら精油を垂らしかき混ぜる
  7. 精油を入れない場合そのまま放置で完成
  8. 固まったら完成です。

ミツバチに興味があるあなたへ

趣味での養蜂として、ニホンミツバチを飼育する人が増えています。

鉄腕DASHなどTVでもニホンミツバチについて放送するなど中高年齢を中心にブームになっています。

ニホンミツバチはあなたが思うほど怖い存在でなく、巣箱に近づいたりするだけで刺してくることはほとんどありません。

アイコン名を入力

ぼくも、はじめは近づいてきたり、近くを飛んだりしていただけでも怖かったです。

ミツバチのことを知れば知るほど怖くない、ということを知りました。

ニホンミツバチの飼育はこんなあなたに向いています

  • 趣味でハチミツを採ってみたい
  • 時間はないけど副業をしてみたい
  • 自然が好きで家庭菜園に興味がある

自然と向き合いながら楽しく、飼育することができますよ!

販売の相場も100ℊあたり1500円~2000円と高価格で売れるため副業にピッタリです

興味が湧いたらぜひ以下の記事も読んでみてくださいね。

https://umefuruits.com/%e3%83%8b%e3%83%9b%e3%83%b3%e3%83%9f%e3%83%84%e3%83%90%e3%83%81%e3%81%ae%e9%a4%8a%e8%9c%82%e3%82%92%e5%a7%8b%e3%82%81%e3%82%88%e3%81%86%ef%bc%81%e9%a3%bc%e8%82%b2%e3%81%ae%e5%a7%8b%e3%82%81%e6%96%b9/
ABOUT ME
うめし~
藤枝市在住の農家兼養蜂家。 月35000PVのブログ運営やHP制作、ネットショップの作成などを行っています。 旧岡部町出身、現在も藤枝市に住み、藤枝市の魅力を発信する。 藤枝市での生活をより魅力的に、より便利にをモットーに情報を発信しています。