藤枝市 PR

藤枝市玉露の里の魅力と体験|地元食材を味わうランチスポットも紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

玉露の里に遊びに行ってみたい、でも玉露の里ではどんなことが体験でき、どんなことを楽しむことができるのでしょうか。

この記事では、藤枝市の旧岡部町にある、玉露の里についての魅力を解説しています。

近隣のランチができるスポットや魅力的な宿泊施設も紹介していますのでぜひ最後まで読んでいってくださいね。

藤枝市はお茶とみかんが特産ですが、しいたけ、とうもろこし、レタス、とろろなどが採れることから、地場野菜をつかった食事処に行ってみるのがおすすめですよ。

玉露の里の特徴

茶畑に囲まれ、玉露の里に入れば日本庭園、すぐ横には朝比奈川

と地元の人からすれば、田舎の遊び場のような場所ですが、玉露の里ではお茶の体験、地元素材を取り入れた料理、農産物が販売されている物産館などがあります。

まずはその玉露の里の特徴を紹介していきます。

玉露の三大産地のひとつ

藤枝市の旧岡部町朝比奈地区は京都の宇治、福岡の八女と並ぶ日本玉露の三大産地のひとつです。

「瓢月亭(ひょうげつてい)」では自然に囲まれた茶室で玉露や抹茶を味わうことができます。

とくにこの朝比奈地区では、「茶匠(ちゃしょう)」と呼ばれるお茶に関するプロがたくさんおり、お茶の栽培が盛んです。

正座が苦手でも体験可能

瓢月亭でのお茶の体験では、正座が苦手、作法を知らないといった場合でも気軽に体験をすることができます。

茶室でお茶というと、作法が心配になるところですが、気軽に体験することができますよ。

地元食材を味わえるランチ

玉露の里には「茶の華亭」や「うさぎの隠れ家」といった地元食材をつかった料理やおしゃれな料理を味わえる食事処があります。

茶の華亭では朝比奈でとれた玉露を使った甘味もあるので、ランチ後のデザートにもオススメですよ。

玉露の里の詳細

玉露の里ではお茶に関する様々な体験や日本庭園を見て回ったりお土産の購入もできます。

ここからは玉露の里の詳細を見ていきますね。

玉露の里

玉露の里には様々な施設がありますが、まずは玉露の里自体の詳細を見ていきましょう。

玉露の里
住所〒421-1115 静岡県藤枝市岡部町新舟1214-3
電話番号054-668-0019
FAX 054-668-0074
駐車場100台 無料
店舗茶室・瓢月亭
茶の華亭
うさぎの隠れ家
物産館
昆虫館・龍勢館
定休日12月28日~1月2日
アクセス新東名藤枝岡部ICからお車で約10分
     東名焼津ICからお車で約20分
【交通機関】
①JR静岡駅からしずてつジャストラインバス中部国道線「藤枝市岡部支所前」下車後藤枝市自主運行バスに乗換え「玉露の里」下車
②JR藤枝駅からしずてつジャストラインバス中部国道線「藤枝市岡部支所前」下車後
藤枝市自主運行バスに乗換え「玉露の里」下車
③JR焼津駅からしずてつジャストラインバス焼津岡部線「藤枝市岡部支所前」下車後藤枝市自主運行バスに乗換え「玉露の里」下車

玉露の里は道の駅と隣り合わせになっており、体験やランチ、お土産を購入することもできますよ。

日本庭園・茶室「瓢月亭」

玉露の里内にある瓢月亭では茶室でお茶を点てる体験をすることができます。

玉露の里にある茶室での体験の詳細は以下

茶室 瓢月亭
利用可能時間9:30~17:00 入館は16:30まで
体験料玉露or抹茶 茶菓子付き 510円
玉露・抹茶W券 820円
駐車場100台 無料
休館日12月28日~1月2日

茶室・瓢月亭は日本庭園の真ん中に位置する場所にあります。
茶室の入場券は日本庭園の入り口で購入することができるので、購入し入場するようにしましょう。

お茶点て体験は柏屋とセットでおトク

藤枝市の旧岡部町には歴史体験の場として、大畑籠柏屋があります。

柏屋も訪れる予定の場合は、お茶体験の購入時に柏屋の入場券もセットで購入することで割安での利用をすることができます。

瓢月亭利用券510円
大畑籠柏屋利用券300円
瓢月亭・柏屋共通券700円

共通券を購入することで、100円程度お得に利用することができます。
玉露の里、大畑籠柏屋の両方を利用する予定の場合は、共通券がおトクですよ。

お土産は物産館で購入できる

お土産は、道の駅側にある物産館で購入することができます。

物産館の詳細
営業時間9:00~17:00
販売物お茶
お茶菓子
軽食
地元野菜

物産館ではお茶をメインに調味料や地元で生産されたジャムやお酒などもあります。

「世の中を茶化す」のコンセプトで作られた「ちゃばこ」もおすすめ!

ペット同伴は可能?

玉露の里の日本庭園には基本ペットをいれることはできません。

日本庭園でない通路などではペットを散歩させることができるようです。

玉露の里で茶摘み体験はできるのか

玉露の里での茶摘み体験はイベント時にできるようです。

玉露の里では、5月の中旬頃にお茶まつりのイベントが開催されます。

この時期にお茶摘み体験ができるようで、その他、お子様に新茶のつかみ取りや茶娘のコスチューム貸出なども行われているようです。

イベントには新茶葉の天ぷらの無料配布や新茶の詰め放題などさまざまなものが楽しめるようですね。

玉露の里で開催されるイベント

玉露の里では季節ごとにイベントが開催されます。

玉露の里のイベントは無料サービスもあるので、それ目当てで行くのもオススメです。

詳しい日程は静岡リテイリングのホームページで更新がされますのでチェックしてみてはどうでしょうか。

椿まつり

開催日3月中旬
時間10:00~14:00
イベント内容甘酒、豚汁無料サービス
マルシェ
ワークショップ(要予約)
備考ワークショップの予約は玉露の里に問い合わせ
→開催日程は静岡リテイリングHP

桜まつり

開催日3月下旬
時間10:00~15:00
イベント内容たけのこ汁無料サービス
マルシェ
ワークショップ(要予約)
フォトコンテスト
野点
備考ワークショップの予約は玉露の里に問い合わせ
→開催日程は静岡リテイリングHP

お茶まつり

開催日5月中旬
時間10:00~15:00
イベント内容玉露新茶葉天ぷら無料サービス
お茶摘み体験
茶娘コスチューム貸出
新茶詰め放題
新茶つかみどり
レンタル着物
マルシェ
ワークショップ
備考ワークショップの予約は玉露の里に問い合わせ
→開催日程は静岡リテイリングHP

玉露の里と言えば、ですよね。

瓢月亭の受付所付近では、お茶もみをしていたり、この時期だけのお茶摘みができたりと逃したくないイベントがたくさん!

夏まつり

開催日8月中旬
時間10:00~15:00
イベント内容茶飴すくいどり
抹茶点て体験
マルシェ
ワークショップ
備考ワークショップの予約は玉露の里に問い合わせ
→開催日程は静岡リテイリングHP

観月祭

開催日9月下旬
時間18:00~20:30
イベント内容星空観察会
茶室・瓢月亭の夜間営業
竹あかりライトアップ
ジャズ演奏
うさぎのお月見カフェ(完全予約)
備考ワークショップの予約は玉露の里に問い合わせ
→開催日程は静岡リテイリングHP

意外とオススメなのが観月祭です。

夜の日本庭園や竹明かり、茶室のライトアップは夏の終わりの夜長を感じることができます。

散歩するだけでも、気分がとても落ち着きますよ。

秋まつり

開催日11月中旬
時間10:00~15:00
イベント内容瓢月亭に特別な茶菓子
茶の華亭にて秋の膳
マルシェ
ワークショップ
備考ワークショップの予約は玉露の里に問い合わせ
→開催日程は静岡リテイリングHP

玉露の里のランチやカフェ

玉露の里では、地元の玉露や農産物を使った料理を楽しむことができます。

さらに知る人ぞ知る、2階にあるカフェに関しては入り方を知らないと入ることはできません。

ここからは玉露の里で楽しめるランチやカフェの紹介をしていきます。

茶の華亭

茶の華亭では、朝比奈でとれた玉露を使った料理やスイーツを楽しむことができます。

茶の華亭
営業時間11:00~15:00(ラストオーダー14:30)
予算1000円~2000円
メニュー→ メニュー確認はここをクリック
株式会社静岡リテイリングホームページより

茶の華亭は玉露の里側ではなく、道の駅側にあるので、車の場合は道の駅の駐車場を利用するとよいでしょう。

うさぎの隠れ家

うさぎの隠れ家は玉露の里、道の駅の2階にあります。

しかし隠れ家と、その名の通り2階への道が見つかることはありません。

実は、店員さんに声をかけることで、店の裏に案内してもらった先にうさぎの隠れ家は存在するのです。

うさぎの隠れ家
営業時間11:00~15:30(ラストオーダー15:00)
予算1500円~2000円
メニュー→ メニュー確認はここをクリック
→ うさぎの隠れ家のInstagram
株式会社静岡リテイリングホームページより

店員さんに聞いたところ、座席数もすくなく、平日でも予約でいっぱいになることが多いそう…

うさぎの隠れ家でランチを希望する場合は必ず、予約を済ませるようにしましょう。

予約は玉露の里に電話からできるそうですよ。

玉露の里のソフトクリーム

玉露の里の道の駅内にある、物産館では玉露を使ったソフトクリームが販売されています。

ソフトクリームは茶の華亭ではなく、物産館の方から注文をするようになっているようです。

その他にも、玉露をつかったコロッケ、ジビエドッグ、だんごなどの軽食も食べることができます。

玉露を使ったソフトクリームは430円で購入できます。

玉露の里以外の周辺ランチスポット

藤枝市の旧岡部町では玉露の里以外にもとろろや野菜、地域のものなどを楽しむランチができる場所があります。

ここからは旧岡部町で利用できるランチスポットを見ていきましょう。

柏屋のココノミ

大畑籠 柏屋の中には、地元食材を使った料理を楽しむことができるココノミがあります。

洋風のランチプレートや和食をベースにした御膳を楽しむことができ、彩のあるランチを楽しみたい場合におすすめです。

蔵cafe&dining coconomi
住所〒421-1121 藤枝市岡部町岡部817
営業時間ランチ11:30~14:00
カフェ14:00~16:30
ディナーは予約のみ
休業日月曜定休(月曜が祝日の場合はその翌日)
第2、第4火曜日
駐車場50台 大畑籠柏屋と共同
電話054-667-5220
予算1700円
備考予約は電話もしくはネットからできるようです。
→ ココノミをネットで予約
→ ココノミのInstagram
楽天ぐるなび ココノミ

ランチタイムでも、予約でいっぱいの場合も考えられるので、必ず事前に確認をしておきましょう。
ネットからの予約で楽天ポイントもためることができますよ。

創菜 岡部宿 五智

しいたけやとうもろこしなど、旧岡部町で採れた野菜を使った料理を楽しむことができます。

彩のある料理をこの値段で食べられるの?と驚くほどリーズナブルなのが特徴でしょうか。

創菜 岡部宿 五智
住所〒421-1131 静岡県藤枝市岡部町内谷1721−7
営業時間11:30~14:30(L.O.14:00) 
17:00~21:30(L.O.20:00)要予約
休業日木曜日
駐車場10台
電話054-687-9391
予算1500円
備考予約にてテイクアウトも可
五智のInstagram
ふじえ~ら 創菜 岡部宿 五智

照るてるぼーず とろろ屋

旧岡部町、朝比奈地区出身のオーナーが岡部の美味しいとろろを食べてほしいという想いでオープンしたとろろを食べられるお店。

照るてるぼーず とろろ屋
住所〒421-1131 静岡県藤枝市岡部町内谷760-1
営業時間11:00〜14:00(L.O.)
休業日月曜日
駐車場20台
電話054-687-9391
予算1300円
備考予約にてテイクアウトも可
照るてるぼーずのInstagram
ふじえだ東海道まちあるき 岡部宿 照るてるぼーず

暑い時期の食欲がなくてもとろろならすんなり入りそう。
とろろなら疲れた体にも活力が湧いてきますね。

天神屋 道の駅 宇津ノ谷峠

静岡県に根付く天神屋、岡部から少し静岡へ少し入った場所にあります。

天神屋ならではのおむすびやおでん、岡部地区の宇津ノ谷ならではのものを食べることができます。

天神屋 宇津ノ谷峠 下り店
住所〒421-0105 静岡県静岡市駿河区宇津ノ谷82-2
営業時間7:00~19:00
休業日無休
駐車場16台
電話054-256-2545
予算700円~1300円
備考
天神屋 道の駅 宇津ノ谷峠 下り店

フードコートのようなスタイルで、旧岡部町でしか食べられないものを予約なしでカンタン、かつリーズナブルに済ませたい場合におすすめです。

天神屋の代名詞とも言われる、焼肉おむすびとたぬきむすびも置いてありますよ。

周辺で宿泊するなら

  • 旅行などで玉露の里を訪れる
  • 藤枝近辺で遊びつくしたい
  • デートや家族で楽しみたい

といった場合は宿泊する場所もこだわりたいですよね。

玉露の里に来たら訪れてほしい宿泊施設を3つ紹介します。

東海道の奥座敷 玉本屋
一日一組限定の旅館。非日常の優雅な暮らしを過ごすことができます。
宿泊の人数や用途により部屋を選ぶことが可能。

焼津グランドホテル
駿河湾を眺望できるお風呂。オーシャンビューのテラス
子供の遊ぶスペースや絶景の足湯テラスも
アクティビティや散策も楽しむことができ、1日では遊びきれないほど…


ホテルアンビア 松風閣
部屋はガラス面が多く、眺望は抜群。
部屋から富士山や駿河湾が望めます。
料理もマグロからお肉まで満足いくまで食べつくすことができます。
ABOUT ME
うめし~
藤枝市在住の農家兼養蜂家。 月35000PVのブログ運営やHP制作、ネットショップの作成などを行っています。 旧岡部町出身、現在も藤枝市に住み、藤枝市の魅力を発信する。 藤枝市での生活をより魅力的に、より便利にをモットーに情報を発信しています。